かつて任天堂を買収しようと画策していたのはマイクロソフトだけでは無かった、その企業とは?
2025/02/12

かつて任天堂を買収しようと画策していたのはマイクロソフトだけでは無かった、その企業とは?していて、どのような証言が得られているのかというものであって、その辺を含めて過去にどんな動きがあったのかですね。
長年にわたり、任天堂を買収したいと考えた企業が複数あったことは周知の事実です。 最も注目すべき企業はマイクロソフトでしょう。 しかし、このような動きを見せたのはビデオゲーム会社だけではありません。 任天堂の評判は非常に高く、ビデオゲーム業界全体にあまり興味のない企業でさえも、買収に関心を示しています。
例えば、Activisionの創設者であるBobby Kotick氏は最近、ポッドキャスト番組『Grit』にゲスト出演しました。そこで同氏は、複合企業であるBerkshire Hathawayが任天堂の買収に関心を示していることを明らかにしました。当時、VivendiはActivisionの売却を余儀なくされており、Berkshire Hathawayはその買収に関心を示した企業のひとつでした。実際、Kotick氏は、この件を持ちかけたのは副会長のCharlie Munger氏であると具体的に言及しています。
Kotick氏は『彼は『君の業界の他の数社を検討していたんだが、君の会社を買ったら、任天堂の会社も買った方がいいと思う』と言った』と語りました。そして『君たちは検討したのか?』と尋ねたので、『ええ』と答えました。当時、任天堂の株価は130億ドルで、現金は70億ドルありました。彼はこう言いました。『私が死ぬ前に何か悪いことが起こるとは思わない。私が死んだ後に何か悪いことが起こっても、それは82歳の老人の愚行のせいだと片付けられるだろう。だから、私の期待を裏切ることをそんなに心配する必要はない』』
もちろん、Berkshire Hathawayは任天堂を買収したことはありません。実際、彼らはActivisionも買収しませんでした。Activisionは最終的にVivendiと合併し、Activision-Blizzardが誕生しました。最終的に同社を買収したのはマイクロソフトでした。その大きな理由は、Kotick氏が説明したように、Munger氏が『ビデオゲームのビジネスが好きではなかった』ためです。彼は、ビデオゲームはギャンブルの一歩手前にあると考えていました。彼は『人々の依存症につけ込んでいるじゃないか』と言うんです。私は『そんなことはない。人々に喜びと楽しみを与えているんだ。ビデオゲームを試してみれば分かるよ』と答えました。彼は常に・・・少し嫌悪感を抱いていたんです』。
一方、Munger氏は2023年に99歳で亡くなりました。Kotick氏はその後、Activision-BlizzardのCEOに就任しました。Munger氏が亡くなったのと同じ年に、Kotick氏は退職しました。それ以来、Berkshire Hathawayはビデオゲーム会社の買収に関心を示していません。
関連リンク
関連リンク
かつて、任天堂を買収しようとしていたのはマイクロソフトだけでは無かったとして、ゲームキューブを出した後、経営的な面でちょっとうまくいっていなかったときの出来事のようで、今の話では無いですね。