『Rise of the Ronin』プロデューサーの早矢仕洋介氏は、PS Studiosのサポートがなければ『プロジェクトは始まらなかっただろう



『Rise of the Ronin』プロデューサーの早矢仕洋介氏は、PS Studiosのサポートがなければ『プロジェクトは始まらなかっただろうとしていて、その内容とは?という話であって、どんな関係性を構築しているのかといえますね。


Rise of the Roninは、PS5での独占発売から1年を経て、今週PCでリリースされました。このゲームはコーエーテクモとPS Studiosのコラボレーションとして開発され、元ソニーの吉田修平氏によると、メーカーはこれをセカンドパーティのリリースとみなしているとのことです。

RPGSiteとのインタビューで、Team Ninjaのボスである安田文彦氏は、PlayStationがプロジェクトのあらゆる側面に関与していると説明しました。

『『仁王』シリーズではパブリッシングとローカライズのサポートを受けましたが、『Rise of the Ronin』ではPS StudiosがPS5版の開発プロセスのほぼすべてに関わりました』と彼は明かしました。『アクセシビリティやオンボーディングの精度向上など、さまざまな側面で貴重な洞察を共有してくれました。これにより、タイトルの価値が向上しただけでなく、Team Ninjaにとっても非常に有意義な経験となりました』

プロデューサーの早矢仕洋介氏は、PS Studiosのサポートがなければ『プロジェクトは始まらなかっただろうと付け加えました。『この新しい挑戦に力を貸してくれたPS Studiosチームには非常に感謝しています』と彼は喜びを露わにしました。

ソニーは最近、セカンドパーティのゲーム契約をますます増やしており、Stellar Bladeも最近の成功例です。

これらの関係は、ゲームがソニーの専門知識とマーケティング力から恩恵を受ける一方で、開発者は知的財産の所有権を維持し、望めば後日、作品を他のプラットフォームに移行する機会を得られるため、関係するすべての当事者にとってウィンウィンの関係となる可能性があります。


関連リンク



KOEIテクモとSIEのパイプも今後継続していきそうで、そういう意味でもこの作品は今steamで問題を抱えているのをどう解決するかという意味合いもあって、ゲーマーからの評価も向上するかですね。

ゆずもデザイン
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター